性行為後72時間以内に服用する緊急避妊ピル(アフターピル)とは?


緊急避妊ピル(アフターピル)とは?

緊急避妊ピル(アフターピル)は、
・妊娠したくないのに性行為をもってしまった
・相手の都合で避妊ができなかった
・運悪くコンドームが破れてしまった
・レイプ被害を受けた
など、望まない妊娠を避けるために用いるお薬です。
性行為後72時間以内に女性ホルモン製剤を服用することで精子の着床を防ぎ、高い確率で避妊することができます。
ピルを飲むタイミングは、早ければ早いほど避妊効果はより高くなりますので、できるだけ早く服用することがとても大切です。
72時間を超えたとしても、120時間までなら服用した方が妊娠の確率も減少するので、不安な方は積極的にいち早く服用することをお勧めします。

緊急避妊ピル(アフターピル)を飲むことによる効果

アフターピルの避妊効果は、性交渉後24時間以内に服用した場合で80%〜95%ほどとされています。 服用時間によって効果が変わり、48時間以内でも85%程度の効果が、72時間以内でも58%程度の効果があるとされています。 またこのお薬では、着床した後の対応は不可能となります。あくまでも、妊娠成立前に使用するということをご理解ください。

レボノルゲストレル錠 1.5mg(ノルレボ錠のジェネリック薬品)

レボノルゲストレル錠とは、避妊の失敗や避妊できなかった性交後に、緊急避妊目的で服用する薬です。
黄体ホルモンであるレボノルゲストレルを有効成分とし、排卵を遅らせたり、受精を妨げたり、着床を阻止するなどの作用で避妊効果を発揮します。
ノルレボ錠と同一成分(レボノルゲストレル)を用いて、同じ服用方法が可能であるため、
ノルレボ錠と同様に避妊効果が高く、服用が簡単に行えるほか、吐き気・嘔吐などの副作用も軽減いたします。
また、ノルレボ錠に比べて低価格にてご提供が可能であるため、患者様の経済的な負担も軽減されます。

服用のタイミングについて
服用は、性交後72時間以内が目安です。時間が経つほど避妊効果は低下するため、早めに服用することが重要です。
副作用とリスクについて

レボノルゲストレル錠の副作用は比較的少ないと考えられています。しかし、副作用は個人差があり、体質や服用時の体調によって異なります。
主な副作用は、吐き気、頭痛、下腹部痛、眠気、不正子宮出血などです。これらの症状に気づいたら、医師に相談してください。
また、まれに、ショックやアナフィラキシーなどの重篤な副作用が起こる可能性があります。このような症状が現れた場合は、すぐに医師の診療を受けてください。
服用後の注意点
レボノルゲストレル錠を服用した後に月経のような出血(消褪出血)や不正子宮出血がみられる事があり、正常な月経と見分けがつかない場合もあるため、
後日改めて必ず妊娠検査を行う必要があります。
レボノルゲストレル錠を服用した後は生理周期(次の排卵時期)が変わります。
そのために避妊に成功した場合でも、その後の避妊をきちんと行う必要があります。
レボノルゲストレル錠はあくまで緊急避難的な用途の薬剤であり常用すべき方法でないことをご理解ください。


緊急避妊ピル(アフターピル) 料金表
※料金はすべて税込み価格(総額表示)になっております。
診察料 | 3,300円 |
---|---|
レボノルゲストレル錠(1.5mg) | 1錠13,200円 |